3D プリンタ ALUNAR M508 のファームウェアを最新のものにする

Amazon のタイムセールで安く買った 3D プリンタ ALUNAR M508 だが、添付の SD カードにインストールされているファームウェアのソースコード一式が保存されている。これを Arduino IDE 経由で…

Maker Faire Tokyo 2018 でインスパイアされて安い 3D プリンタを買った件

先日、東京ビッグサイトで開催された Maker Faire Tokyo 2018 に行ってきた。個人的には特に何も考えずに見て回ろうとぼんやり考えて行ったのだが、そこで感じたのは 3D プリンタの普及だった。

Raspberry Pi Zero W と BME280 モジュールを買って小屋裏部屋の温度を計測した件

今年の夏は猛暑と言われているが、暖かい空気は上に上るので、冷房を入れていなければ上階に行けば行くほど熱がこもることになる。 我が家には小屋裏部屋があるが、そこの温度が猛烈に気になったので、Raspberry Pi Zer…

WordPress で意図せずリンクが張られた場合は Disqus プラグインを疑うべきという話

前回の記事を編集して気づいたが、WordPress でコードサンプル内のドメインに対してリンクが張られていた。普通の記事なら問題はないが、<pre> タグの中だとタグがタグとして表示されてしまい、色々崩壊して…

nginx 1.15.2 にアップデートしたのでnginx.confのSSL回りを見直した

このブログは SSL を受けるための nginx コンテンツキャッシュ用 varnish コンテンツ配信用 nginx 動的コンテンツ処理用 php-fpm と多段構成になっているが、nginx を 1.14.x から …

Facebook ドメイン認証で DNS TXT レコードを使う場合は注意が必要という話

今年 5 月から Facebook でドメイン認証が導入された。直近はそこまで影響はないが、今後、広告入札に影響が出るので早めに対応、という話は代理店経由で効いたりするケースも多いかと思う。

Instagram Shopping が正式ローンチされた話 (そしてフィード最適化がさらに重要になるという話)

6 月 5 日、Instagram Shopping が正式にローンチされた。クローズドβ時代にちょっと関わることができたので、ざっくりと説明しておきたい。