以前のブログが消えてしまったので通算何年かは正確に覚えていないものの、このブログも運用している自宅サーバは Zabbix で監視している。 単純にローカルで監視していると外部ネットワークが切れても気づけないケースがあるの…
最近、エンジニア転職に向けたスクールが流行っているらしく、勤務先の株式会社フィードフォースにも卒業生と思われる応募がそれなりにある。 自分の場合はそういった応募でもほぼカジュアル面談をやっているが、スクール修了者向けに採…
年末年始に作ったエレキット TU-8800 だが、自宅に置いて深夜メインで使っている。昼間はオフィスで TU-8200、夜は自宅で TU-8800 を使っていると TU-8200 + PS-3249R + ヘッドフォンの…
全然気づけていなかったが、Facebook Graph API v6.0 / Marketing API v6.0 がそっとリリースされていた。 いつもなら「Introducing Graph API v5.0 and …
前回のポストでイーケイジャパンがリリースしたシングル真空管アンプ TU-8800 の基板への部品の実装まで書いたので、今回で完成までと組み立ての感想を書いておきたい。
前回のポストでイーケイジャパンがリリースしたシングル真空管アンプ TU-8800 を買うところまで書いたので、今回は基板への部品実装について書きたい。
オフィスで集中するときに結構音楽をかけているが、ここ数年ほど真空管アンプを使っている。最近はパーツのほとんどを入れ替えたイーケイジャパン製 TU-8200 を使っているが、限定生産で TU-8800 が発売されたので年末…