コンテンツへ移動する

work::meihong

ダイナミック広告、エンジニア組織論、たまに趣味の世界

メニュー
  • ホーム

投稿者:Kenta ONISHI

投稿日:2010年3月17日2014年6月24日Gentoo Linux

PostfixでDKIM対応にする

投稿者 Kenta ONISHIPostfixでDKIM対応にするにコメント

 自宅のメールドメインをDKIM(ディーキム)対応にしてみた。正直な話、Sender-IDもDKIMも対応したとは言ってもそれでspamを排除できるかと言えばできない。spamじゃないという自己主張ができるだけで、DKI…

続きを読む
投稿日:2010年2月19日2014年6月24日仮想化

Firefox 3.6でVMware Remote Clientが動作しない件

投稿者 Kenta ONISHIFirefox 3.6でVMware Remote Clientが動作しない件にコメント

 Firefoxが3.6になって以降、VMware ServerのFirefox向けプラグインが動作しなくなってしまった。  公式フォーラムにもトピックが立っていて(Firefox 3.6 and vmware remo…

続きを読む
投稿日:2010年1月17日2014年6月24日blog

blogを復活してみるなど

投稿者 Kenta ONISHIblogを復活してみるなどにコメント

 不幸なRAIDアレイ崩壊事件から9ヶ月、blogを復活させる気分的余裕が全くなかったのだが、復活させることにした。  前回と違い、技術ネタに限らず、育児などフリーダムに色々書いていくことにしたいと思う。テーマとか正直い…

続きを読む

投稿ナビゲーション

前のページへ ページ 1 … ページ 23 ページ 24

Follow Me!

  • Twitter
  • Facebook
  • GitHub
  • LinkedIn

人気の投稿とページ

  • Facebook ドメイン認証で DNS TXT レコードを使う場合は注意が必要という話
  • 年末年始なのでエレキット TU-8800 を作った (1)
  • Facebook Pixelを複数設置したときの競合を解決する新機能がリリース
  • 風向と風速の計算について - ベクトル平均
  • Linux + motion + webcamでライブ監視カメラを設置する
  • 年末年始なのでエレキット TU-8800 を作った (2) - 基板への部品の実装
  • 【悲報】Facebook Graph API 経由でのユーザ投稿が廃止になる件【激震】
  • Facebook Graph API と Instagram API での個人情報取得が正式により厳しくなった件
  • HONDA GE FITのヒューズボックスにシガーソケットを増設する
  • Zabbix のデータベースをきれいさっぱり初期化して再インストールした

Twitter

ツイート

Instagram

アーカイブ

付記

本ブログの記事一切はすべて筆者の個人的見解であり、所属組織の見解と一にするものではありません。
Amphibious Theme by TemplatePocket ⋅ Powered by WordPress